ビタミンCと、身体にとっての充電量 (鍼灸師 中山)
2023年02月08日
こんにちは。
施術家の中山です🦊
「ビタミンC」って、昔からビタミンの中でもとてもよく聞くありふれたイメージですが
実は非常に大切なものだということを知っていましたか?
ビタミンCの機能はいくつかありますが、その機能のひとつにATPを作るために重要な役割をしているということです。
ATPというのは、車で喩えるならガソリン、携帯電話で言うなら充電の電気と同じです。
ATPを増やすというのは、充電量を増やすことにも似ています。
ATPがなければ、様々なものに支障が出ます。
豊富にあれば、回復力も大きく上がるという学説が多くあります。
それは単なる擦り傷もそうですが、重い病でも同じことが言えるようです。
ビタミンには、天然のものと人口のものがありますが、天然のビタミンCと、人工のビタミンCでは、効果には様々な学説と意見があるようです。
ただいづれにしても、ATPは人体にとって非常に重要であり、そのためビタミンCも非常に大切ということは間違いないと言えると思います。
ビタミン自体は様々な種類があり、脂溶性のビタミンD、E、K、Aなどは特に、摂取しすぎると危険と言われているものもあります。
その中で、ビタミンCは多く摂っても非常に安全域も広いと聞きます。
やや昔の文献になりますが、佐賀県の大学の研究者さんの文献では、非常に多くの摂取によって、大きな治療効果を出したというものもあるようです。
昔からありふれた響きのビタミンCですが、今一度、ビタミンCの大切さを考えてみるのもいいかもしれません。
今日もお読みくださってありがとうございました。🐾🦊