長生きの秘訣、足三里穴 (鍼灸師 中山)
2023年04月24日
こんにちは
施術家の中山です🐸
今日は有名なツボのお話をします。
足三里という有名なツボがあります。
教科書にも重要なツボですが、このツボは松尾芭蕉も毎日道中で灸をしていたことで有名なツボです。
また江戸時代のあたりの長者番付のような紙面をみてみると
実在した多くの人の習慣を調べてみると、その中の多くの人に、足三里に灸をする習慣があったとか。
実際に私自身も、自分の身体のケアに足三里穴はよく活用します。
実意に様々な効能がありますが、やはり胃の状態に変化を与えることは、東洋的にも西洋的にも定説で異論はないと思います。
また、最近では英国の医師が、日本の昔の九州大学の有名な学者さんの足三里理論を使って、アフリカなどでやっているという話も聞きます。
その方は肺炎の治療や予防で、エビデンスを出していると聞いています。
(ちなみに胃や、それに腸を整えると、肺には大きな良い影響があると、私も東西の医学の理論やそのほかからも完全に同感です)
お灸は、市販されているものもあります。
多くの鍼灸師が使う古来の灸とは少し違いますが、その分、プロでなくても安全性が確保されています。
市販のお灸でも、もしツボの選び方や使い方、タイミングが的確ならば、案外さりげなく、かつ確実に、お身体の調子を整えてくれます。
普段からぜひ、お灸を活用してみるのもいいかもしれませんよ~
今日もお読みくださってありがとうございました🏵️🐸