藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、綾瀬市、大和市、海老名市、横浜市(戸塚区、泉区、磯子区、港南区、南区、中区、金沢区など)、鎌倉市の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション

KEiROW湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション
KEiROW

湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション

気分障害(うつ病・躁うつ病)

2023年12月01日


様々な症状を呈す慢性の脳疾患です。

気分が落ち込むうつ状態だけが現れる単極性障害(うつ病)と、気分が高揚する躁状態とうつ状態が交互に現れる双極性障害(躁うつ病)があります。
原因は脳の神経伝達物質(セロトニンなど)の不調と考えられており、元々その人が持っている性質に、悩みやストレス、環境の変化などの外的要因が重なり発症することが多いとされます。

症状は、以下のとおりです。
●うつ症状
【気分・意欲】悲哀感、不安、焦燥感、意欲の低下
【思考・身体】思考の制止、悲観、劣等感、自殺の念慮、不眠(早期覚醒)、食欲不振、肩こり
【病識・日内変動】病識あり、午前中に症状悪化
●躁症状
【気分・意欲】爽快感、怒りやすい、攻撃性、意欲の亢進、多弁・多動
【思考・身体】観念奔逸、万能感、睡眠時間短縮
【病識・日内変動】いずれもなし

日常生活では、以下に注意しましょう。
・「うつ病」と診断された場合は、治療には薬物療法が重要です。適切に服薬が継続できるよう支援します
・「頑張って」と励ましたりすることはときに逆効果となります
・本人が話すことについてはじっくりと耳を傾け、共感的な対応を心がけましょう
・閉じこもりがちになると身体活動量が低下します。少しでも外出の動機づけになるようなものはないか探しましょう
・「死にたい」などの自殺念慮等の危ない兆候はないかなど、日ごろから表情や言動に注意します

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ