藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、綾瀬市、大和市、海老名市、横浜市(戸塚区、泉区、磯子区、港南区、南区、中区、金沢区など)、鎌倉市の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション

KEiROW湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション
KEiROW

湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション

汗とは。発汗を抑えるツボ、液門(えきもん)(鍼灸師 木戸)

2023年09月18日


こんにちは、施術家の木戸です。

8月が終わりましたがまだ暑さが残っていますね、、、

うちは着替えを何回もしなければいけないほどの汗かきです。(冷房必須)

今回はその汗についてです。

汗は、体温を下げるために出ていて体温調節の為の体の反応です。

汗の成分は、血液から血球というものを取り除いた血漿という液体が大元になり、カリウムやマグネシウムなどを含みます。
運動習慣のある方は、きめ細かく不快感が少ない汗をかきますが、ない方は大粒で不快感のある汗をかくと言われています。
(ミネラルも一緒に出る影響)

良い汗をかくためには、有酸素運動主にウォーキングなどで20分、汗ばむ程度のスピードを習慣化すると良いのと、半身浴がお勧めです。
大体38℃のお湯に15分くらいが目安と言われています。

ビタミンC、ビタミンEの入っている食べ物を食べると匂いを抑えられます。

液門(えきもん)という手の甲にある薬指と小指の付け根の間を押すと、人のよっては発汗が抑えられるのでお試しください!

ではこの辺で。

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ