藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、綾瀬市、大和市、海老名市、横浜市(戸塚区、泉区、磯子区、港南区、南区、中区、金沢区など)、鎌倉市の訪問鍼灸マッサージ|KEiROW(ケイロウ)湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション

KEiROW湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション
KEiROW

湘南台・大和中央・茅ヶ崎中央ステーション

ぶつけてない、痛くないのにあざ。。あざには種類があって病気の可能性も

2021年10月15日


あれ、いつの間に?ぶつけてないのにあざができてる。気がつかなかった。痛みはないけど、なんで??
こんなことありませんか?
私も、子どものころからよくありますし、大人になったいまでもよくあります。

「あざ」を国語辞典で調べると「皮膚面に色素の病的沈着や血管の増殖によって生ずる赤色または紫色の斑紋」とあります。
あざにもいろいろ種類があります。
あざの色によって、赤あざ、茶あざ、青あざ、黒あざなど、色で呼ばれます。
では、それぞれどんなあざでしょう?

赤あざ:
皮膚の血管が異常に増殖してできる血管腫
茶あざ:
表皮に存在するメラニン色素が多いために、周りの皮膚より茶色く見えるもので、『カフェオレ斑』『扁平母斑(へんぺいぼはん)』『ベッカー母斑』など
青あざ:
赤ちゃんのお尻から背中にかけてみられることのある『蒙古斑(もうこはん)』
黒あざ:
色素性母斑(俗にいう“ほくろ”)で、広がったほくろのこと

知らない間にあざができ、自然に消失するものは『出血斑』といいます。
いわゆる、打ち身です。
内出血しているので、皮膚が赤、青、茶、黒色に変色していきますが時間がたてば消えていきます。

心当たりがないのに、あざができるのはなぜでしょう?
実は、寝てる間にぶつけたりしていることが多いです。
高齢者の方は、皮膚の組織がもろくなっているので、打ったり、ぶつけたりしていなくても、軽く触れたり、かいたりしただけで打ち身ができてしまうことがよくあります。ちょっと腕を掴んだだけでもあざになる方もいます。
これを『老人性紫斑(しはん)』と呼びます。
また、若い方でも、血液がサラサラになる薬を内服している人は、特にあざができやすいです。

あざがでる病気の可能性は、特発性血小板減少症や白血病、血友病、アレルギーによる紫斑病、肝硬変などさまざまな病気が考えられます。

身に覚えのないあざを見つけた場合は、
時間経過で色が薄くなっているか、ほかに貧血、倦怠感や、鼻血や歯茎からの出血などの症状がないか注意してください。
もし、1週間程度たっても改善がみられないようであれば、打ち身ではなく、別の原因によるあざの可能性がありますので、まずは皮膚科を受診しましょう。
必要であれば、内科での血液検査を案内されるかと思います。

あざが出来たからと、そんなに怖がる必要はありませんが、しっかりと経過をみましょう。


----------------------------------
訪問鍼灸、訪問マッサージにご興味ありましたら、KEiROW湘南台ステーション(けいろう湘南台ステーション)にお任せください。
以下のように、湘南台エリアだけでなく、藤沢市全域、大和市(大和、つきみ野、高座渋谷、中央林間など)、茅ヶ崎市にもご利用者の方が多くいらっしゃいます。
ご連絡お待ちしております!

★訪問エリア
藤沢市(藤沢、村岡、片瀬、鵠沼、湘南台、辻堂、明治、大庭、遠藤、六会、善行、長後、御所見など全域)、茅ヶ崎市、寒川町、平塚市、綾瀬市、大和市、座間市、海老名市、厚木市、鎌倉市、逗子市、伊勢原市、横浜市(泉区、戸塚区、緑区、綾瀬区、旭区、保土ヶ谷区、港南区、栄区、港南区、西区、南区、栄区、磯子区、金沢区)

★例えばこんな方がご利用されています
腰痛、神経痛、五十肩、リウマチ、頸腕症候群、頸椎捻挫後遺症、慢性的に膝が痛い、むくみ(浮腫)がひどい、脳梗塞の後遺症などで麻痺がある、筋肉が拘縮している、パーキンソン病の症状がある方など

★★★お問合せはこちら★★★
お問い合わせフォーム: http://keirow-shonandai.com/contact/
E-Mail:shonandai.fc6955@keirow-mail.com
Phone:050-5856-8119
★★★★★★★★★★★★★★

次の記事はありません

お問い合わせ・ご相談は

会員様専用ページ

ホーム

お電話でのお問い合わせ